【2019年】LINEモバイルで解約する手順と手数料不要な方法

LINEモバイルを契約したけどどうも回線読度が遅かったり、サービスが自分に合っていなかったりして不満がある。

LINEモバイルを解約したいが解約の方法がわからなかったり、解約の際に手数料がかかるのか疑問。

回線速度では格安SIMの中で平均以上の速さを誇るLINEモバイルですが、場所や使用する時間帯によっては遅いと感じる方も一定数存在するのは事実です。

今回はLINEモバイルを解約するための手順と、どのような利用状況で手数料がかかるのか調べてみました。

今回の記事を簡単にまとめると!

  • LINEモバイルはとても簡単に解約することができる
  • 解約手数料を無料にするには解約するタイミングが肝
  • 解約時に電話番号を引き継ぎたいときはMNP転出をすることで簡単にできる
  • 解約にはいくつか注意点がある
  • LINEモバイルが合わなかった人はUQモバイルがおすすめ

LINEモバイルを解約するときの注意点

実際に解約をするときには注意点があります。

注意点をよく理解しておくと安心して解約手続きを行うことができるのでぜひ読んでみてください。

解約するときの注意点は以下になります。

  • SIMカードを返却する必要がある
  • 解約日は末日扱いになる
  • 解約申し込み後のキャンセルはできない

以上の注意点があるので今から解約するときの注意点について順を追って説明していきます。

SIMを返却する

まず最初の注意点はSIMカードを返却する必要があることです。

LINEモバイルと契約をしたときにSIMカードはレンタルという形で受け取ったので、もちろん解約をしたときにはSIMカードを返却する必要があります。

SIMカードを返却する際の送料は自己負担になっているので注意してくださいね。

返却先住所は以下の通りです。

SIMカードの返却先住所

〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島4-5 東日本ロジティクスセンター LINEモバイル株式会社 返却窓口

SIMカードの返却をしないと3000円のSIMカード損害金がかかってしまうので必ず返却するようにしましょう。

SIMカードの返却する方法については、定形郵便で簡単に返すことができます。

用意するものは封筒と82円切手です。あとは封筒に切手を貼って渡すだけ。

面倒ですけどSIMカードは返すようにしましょう。

解約日が末日扱いになる

2つ目の注意点は解約が末日扱いになることです。

LINEモバイルは、月額料金が日割り計算されないので月の初めでも月の終わりでも、きっちりその月の1か月分の料金が請求されるので注意が必要になります。

例えば、11月2日に解約の手続きをした場合と11月27日に解約の手続きをした場合では、どちらの場合でも11月分の基本料金をとられることになります。

できるだけLINEモバイルのサービスをお得に受けたい人は月末近くに解約するのがよさそうですね。

解約申し込み後のキャンセルができない

最後の注意点は解約の申し込み後のキャンセルができないことです。

一度解約の手続きをしてしまうと、LINEモバイルでは再契約ができないシステムとなっているので注意が必要になります。

一応解約の手続きをしておこうかなと解約ボタンを押してしまうとキャンセルができないのでよく考えてからキャンセルしましょう。

LINEモバイルで解約するための手順

LINEモバイルは他の格安SIMと比べて、ユーザーの目線になって親身に対応してくれるので、分かりづらい説明がなくスムーズに解約できるので安心してください。

LINEモバイルの解約方法について簡単に解説

解約手続きの手順はたったの数ステップですぐに終わる内容ですので何も難しいことはありません。

あっという間に終わるので、面倒だからといって諦めるのはもったいないです。

それではさっそく実際に解約をしていきましょう。

  1. まずはパソコンまたはLINEモバイル公式アカウントから「マイページ」にアクセスする。
  2. ログイン画面が表示されるのでログインIDとパスワードを入力して「ログインする」ボタンを押す。(既に契約者連携をしている場合はログイン画面に行かずに直接マイページに飛びます。)
  3. マイページの「解約・MNP転出」ボタンをタップする。
  4. 「解約する」ボタンをタップする。
  5. アンケートがある場合はアンケートに答える。
  6. 「申し込む」ボタンをタップして解約の手続きは完了。
  7. 解約手続きをしたその月の月末日に初めてLINEモバイルの解約は完了する。

 

LINEモバイルの解約手続きの手順はたったのこれだけです。

この内容ならすぐに終わりそうですしとても簡単にできそうですね!

LINEモバイルで解約したら解約金はかかるのか?

大手キャリアで契約期間内に解約をすると、数千円~数万円程度解約金や違約金が発生してしまいますが、格安SIMのLINEモバイルではどうなのでしょうか。

格安SIMではデータ専用SIMと音声通話SIMで解約金がかかるか否かははっきり分かれます。

データ専用SIMの場合

データ専用SIMの場合、解約金は不要です。

データ専用SIMは最低利用期間が定められていないので、解約をしたくなった時はいつでも解約を行うことができます。

解約金がかからないので音声通話SIMに比べてお手軽に解約することが可能です。

LINEモバイルを試しで使ってみる方にはデータ専用SIMはおすすめです。

音声通話SIMの場合

音声通話SIMの場合、解約金がかかってしまう場合があります。

LINEモバイルの音声通話SIMは最低利用期間(12か月)が定められているので、その期間内に解約をした場合には解約手数料の9800円、2019年10月1日以降に契約して解約する場合には1000円の解約手数料がかかります。

解約手数料をなるべく避けたいと思う方は契約してから12か月間以上経ってから解約する必要があります。

最低利用期間があり、解約手数料が発生してしまうので、音声SIMを契約する際はよく考えてから契約をする必要があります。

現在の利用期間の確認方法

現時点での利用期間がわからない方は利用開始日を確認することで利用期間を確かめることができます。

利用開始日を確認するためには、契約完了時に届く「サービス開始のお知らせ」に利用開始日の詳細が記載されているのでそこで確認してください。

LINEモバイルの解約で手数料がかかる場合ってどんな時?

上記で記載した通り、音声SIMを使っている人で、最低利用期間内にLINEモバイルの解約をした場合には解約手数料がかかります。

それ以外で解約の際に手数料がとられてしまう場合はあるのでしょうか?

MNP転出を行ったとき

MNP転出を行う際にはMNP転出手数料で3000円がかかってしまいます。

MNP転出手数料がかかるのは、電話番号を次に契約する格安SIMや大手キャリアに乗り換えたい方のみにかかります。

現在利用しているLINEモバイルに登録している電話番号を失いたくないならば、MNP番号をLINEモバイルから発行してもらう必要があります。

電話番号を引き継ぐにはこの処理が必要で、次の格安SIMを契約する前に行わなければなりません。

データSIMを利用している人は、MNP転出はできない仕組みになっているので、当然MNP転出手数料というものは存在しません。

LINEモバイルのSIMを返却しなかったとき

もしLINEモバイルのSIMカードを返却し忘れた場合には3000円のSIMカード損害金がかかってしまいます。

解約をする場合には損害金が発生する前に、早めにSIMカードを返却することをおすすめします。

改めて説明しますが、SIMカードを返却するときは送料は自己負担ですので気を付けるようにしましょう。

LINEモバイルを解約時に電話番号を引き継ぎたい場合は?

解約ではなくて電話番号はそのままで他の携帯電話会社に引き継ぎたい人はMNP転出を行う必要があります。

「聞き慣れない単語が出てきたけど、MNP転出って何のこと?」と思った人はいるはずです。

MNPをわかりやすく説明すると、現在の携帯電話会社から別の携帯電話会社へ、電話番号はそのままで乗り換えすることができるという制度です。

自分の電話番号には多くの人から連絡が来るという人にとっては、電話番号をそのまま保持することができるので、乗り換えの際にはとても重宝されているサービスです。

当サイトの管理者もMNPによって乗り換えをしたことがあります。

想像していたよりもずっと簡単で楽に手続きが終わったので、電話番号を失いたくない人は必ずMNP転出をしましょう。

解約の方法については説明しましたが、MNP転出の方法についてはまだ説明してなかったので、今から簡単に説明していきます。

MNP転出の方法と注意点

  1. LINEモバイルのマイページにアクセスする。
  2. ログインIDとパスワードを入力して「ログインする」ボタンを押す。
  3. 「MNP転出・解約」ボタンをタップする。
  4. 「MNP予約番号の発行・MNP転出の手続き」の横にある「発行する」ボタンをタップする。
  5. MNP予約番号が発行される。

MNP転出を行うためには普通の解約とは違い、MNP予約番号というものが必要になります。

上記手順の4番をこなすと発行されるのですが、ずっとMNP予約番号が使えるというわけではありません。

MNP予約番号は発行して取得する日を含めて最大15日の有効期限が設けられています。

ただし、有効期限が10日以上残っている必要がある携帯会社も存在するので、できるだけ早く乗り換え先の申請手続きを行っておくのがベストでしょう。

もし有効期限が10日未満になってもMNP予約番号をもう一度発行することで解決するので大丈夫です。

何度も発行するのは面倒だと思いますので一回で済ませるようにしましょう。

LINEモバイルが合わなかった人におすすめの格安SIM

LINEモバイルに何等かの不満があり、解約をしたのだと思いますが、格安SIMは大手キャリアよりも確実に料金が安くなります。

回線速度、サービス、利用プランなどなど、他にも原因はあると思いますが、他の格安SIMならば問題を解決することができるかもしれません。

当サイトでおすすめしている格安SIMを紹介します。

回線速度でお悩みならUQモバイル

おすすめの格安SIMの一つ目は「UQモバイル」です。

UQモバイルは回線速度が速いと評判の格安SIMで、大手キャリアにも引けを取りません。

LINEモバイルにはLINE、Twitter、Instagram、Facebookなどの主要なSNSのデータ容量が取られないという良い特徴がありました。

しかしながら、通信速度という面では格安SIMだけあって安定して利用することができない場面があったのではないでしょうか?

格安SIMの特徴として、場所によっては回線速度が満足に出ない場所も存在します。

UQモバイルはUQコミュニケーションズ株式会社が出している通信サービスで、auのサブブランドに当たります。

au回線を利用しているので、LINEモバイルなどの他社の格安SIMに比べて最も早い通信速度になります。

auブランドなら大抵の人には知られているし安心して使えます。

UQ mobileの料金プラン

UQ mobileの料金プランは以下のようになっています。

データ専用SIMプラン
データ高速プラン(3GB) 980円
データ無制限プラン(無制限) 1980円
音声通話SIMプラン
データ高速+音声通話プラン(3GB) 1680円
データ無制限+音声通話プラン(無制限) 2680円

 

現在行われているUQモバイルへの乗り換えキャンペーンはスマホの下取りサービスがあります。

MNP新規と機種変更をした方を対象としていて、安く乗り換えができるのでぜひ有効に活用していきましょう。

UQモバイルの公式ページ

https://www.uqwimax.jp/

mineo

おすすめのSIMの二つ目は「mineo」です。

mineoとは関西電力グループのオプテージが提供する通信サービスです。

mineoの料金プランはLINEモバイルに比べて非常にシンプルな内容になっていて、au回線のAプラン、ソフトバンク回線のSプラン、ドコモ回線のDプランから選択することができます。

それぞれが大手キャリアの頭文字をとっただけのプラン名になっているのでとても分かりやすくて馴染みやすい印象なのではないでしょうか?

さらに、LINEモバイルのプランで通信容量は10GBまでしか選択できませんでしたが、mineoなら最大30GBまで選択できるプランがあります。

選択できる最小の通信容量も、LINEモバイルは1GBからであるのに対し、mineoなら500MGから選択することができます。

つまり、mineoの方がLINEモバイルに比べて通信容量を選択できる範囲が大きいというということになります。

mineoの料金プラン

mineoの料金プランは以下のようになっています。

mineoには「エココース」という混雑する時間帯にあまり通信しない方や、多少速度が遅くても問題ない方向けに割引料金が適用されるプランがあります。

 

mineoの最大と言っても良いぐらいの魅力は、「マイネ王」でしょう。

「マイネ王」とは、ユーザー間で交流や質問をすることができるコミュニティーサイトで、とても気軽に他のユーザーとやり取りをしたり、雑談をできたりもします。

マイネ王の印象はヤフー知恵袋に似ていると言われていて、質問をすれば誰かが答えてくれ、答えてくれたお礼として少額のパケットをプレゼントできるといった特徴もあります。

他にも、「フリータンク」というシステムがあり、ユーザー同士で余ったパケットを出し合って助け合える嬉しいシステムがあります。

もし、自分の今月分のパケットが足りなくなった場合には、一定量のパケットをフリータンクからおすそ分けしてもらうことでパケットを使うできたり、逆に足りなくなる人のためにパケットを寄付することもできちゃいます。

紹介した通り、mineoにはLINEモバイルには見受けられないコミュニティーやユーザー同士のやり取りができるサービスが充実しています。

通信容量がもっと欲しい、ユーザー同士の楽しいコミュニティーに仲間入りしたいという人にはmineoをおすすめします。

mineo公式ページ

https://mineo.jp/

イオンモバイル

おすすめのSIMの二つ目は「イオンモバイル」です。

イオンモバイルはイオンが展開している通信サービスです。

回線はドコモ回線、au回線から選ぶことができ、ソフトバンクがない分LINEモバイルよりは選択肢はすくないですが、これらの大手キャリアの回線はどこもしっかりしているので十分でしょう。

LINEモバイルの料金プランはSNS付きなのでとても魅力的ではありますが、1GB当たりの料金はイオンモバイルの方が安いのも事実です。

SNSをたくさん使う人にはLINEモバイルはいいかもしれませんが、SNSをあまり使わない人もいると思います。

そんなSNSをあまり利用しない人はLINEモバイルより、イオンモバイルの方が安く利用でき、相性もいいのかもしれません。

イオンモバイルの料金プラン

イオンモバイルの料金プランは以下のようになっています。

データ専用SIMプラン
データ1GBプラン 480円
データ2GBプラン 780円
データ4GBプラン 980円
データ6GBプラン 1480円
データ8GBプラン 1980円
データ12GBプラン 2680円
データ20GBプラン 3980円
データ30GBプラン 4980円
データ40GBプラン 6480円
データ50GBプラン 8480円
音声通話SIMプラン
音声500MMBプラン 1130円
音声1GBプラン 1280円
音声2GBプラン 1380円
音声4GBプラン 1580円
音声6GBプラン 1980円
音声8GBプラン 2680円
音声12GBプラン 3280円
音声20GBプラン 4680円
音声30GBプラン 5680円
音声40GBプラン 6980円
音声50GBプラン 8980円

回線は別ですが、Softbank回線よりも速いとの口コミもあり、地域にもよると思いますがかなり速い回線速度をほこっているように感じます。

さらに、イオンモバイルでは、最低500MGのプランから最大50GBまでのプランを選択することが可能です。

50GBという通信容量は格安SIMの中ではそこそこ珍しい方なのでLINEモバイルよりも選択の幅は広がるのは確かです。

LINEモバイルの通信容量が足りなくて、もっとたくさんの通信容量が欲しいという人にはうってつけの内容です。

イオンモバイルの他の特徴としては、サポート体制が充実していることが挙げられます。

何か困ったことがあったときは、全国のイオンにイオンモバイル専用のコーナーが設けられていて、そこで直接困ったことやについて相談したり、プランの変更や端末の修理などもできます。

サポート体制がしっかりしていることは、SIMについてまだ慣れていない人、格安SIM初心者にとってはとても嬉しいですし、何しろ身近なイオンでサポートを受けられるなんて安心できますよね。

通信容量がもっと欲しい、しっかりとしたサポートを受けたいという人にはイオンモバイルをおすすめします。

 

イオンモバイルの公式ページ

https://aeonmobile.jp/

まとめ:LINEモバイルで解約する手順と手数料不要な方法

今回は、簡単にLINEモバイルを解約する方法や手数料不要な方法についてご紹介しました。

さらに、LINEモバイルを解約する際にはいくつか注意点があることをお話ししましたが、乗り換えをする際はUQモバイル、mineo、イオンモバイルのいずれかがおすすめです。

今回説明した内容についてまとめると、

  • LINEモバイルの解約の手順はとても簡単
  • データSIMの解約手数料は不要で音声SIMの解約手数料は最低利用期間を超えると不要
  • LINEモバイルの解約で電話番号を引き継ぎたい場合はMNP転出を行う
  • 解約の注意点はSIMカードを返却する、解約日が末日扱いになる、解約のキャンセルができないことなどがある
  • 乗り換え先は、通信速度を重視するならUQモバイル、ユーザー同士のコミュニティーと通信容量を重視するならmineo、万全なサポート体制と通信容量を重視するならイオンモバイルがおすすめ

LINEモバイルはつい最近解約金の値下げがされたばかりで、今までよりもさらに気軽に解約ができるようになりました。

現在では様々な格安SIMが誕生しており、それぞれ個性的な特徴を持ったサービスを提供しています。

これからも携帯会社の価格競争が続いていくことが予想されるので、自分に合ったサービスを選んでいくのが良いのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です