サイエンス・イノベーション– category –
-
目覚めたら〝世界が逆さま〟に…頭を撃たれた男性の奇妙な症状
1938年、スペイン内戦で頭を撃たれた患者Mは、目が覚めると「世界が逆さまに見える」ようになってしまいました。そこで、彼の脳を研究したところ、当時の常識を覆す大発... -
去勢なしでメス猫を永久避妊できる技術を研究者が開発
実験的な遺伝子治療薬を1回注射するだけで、メス猫の繁殖を永久に阻止できる可能性があるという研究が、科学誌「nature」に掲載されています。 *Category:サイエンス Sc... -
透明な頭の深海魚や吸血イカ…奇妙な深海生物10選
モントレーベイ水族館研究所(MIBARI)の研究者らが、お気に入りの深海生物トップ10を動画で公開しています。 *Category:サイエンス Science *Source:MBARI,montereyba... -
可愛すぎる。オウムは「ビデオ通話が大好き」だという研究結果
私たちがZoomで友達と会話するのと同じように、オウムも友達とビデオ通話を楽しむということがわかりました。ペットとして飼われている世界中の数千万羽のオウム達にと... -
大規模停電を起こす「太陽嵐」を予測するNASAの最新AIシステム
通信システムや電力施設、さらには人工衛星などに壊滅的な被害をもたらす可能性のある太陽嵐。今後、地球に到達する約30分前に警告を出せるようになるかもしれません。... -
培養肉はエコじゃない。〝本物の25倍〟も温室効果ガスを排出する理由を研究者が説明
食肉にとって変わる食品になると期待されている培養肉。まだ商用化は進んでいないものの、特に味の面では、本物の肉に近づいているとされています。 しかしカリフォルニ... -
キノコは根で会話する
雨が降った後、森では鳥や虫やカエルの鳴き声が響き渡り、何かしらのコミュニケーションを取っています。そして、最近の研究では「キノコ」もコミュニケーションをとっ... -
20億人が〝致命的な暑さ〟に直面、研究者が警告する地球温暖化の異常ペース
現在、地球は「温暖化」の一途をたどっています。温暖化がこのまま進んだ場合、人類にどのような影響を与えるのかについての新たな研究結果が登場しています。 関連:量... -
量子世界の謎「シュレーディンガーの猫」現象を〝肉眼で見えるサイズ〟で再現する装置が開発される
量子世界の不思議な性質を表した有名な思考実験「シュレーディンガーの猫」。この状態が肉眼で見えるサイズで再現されたと、科学メディア「Live Science」が報告してい... -
地中海式ダイエットは〝細胞レベルで体にいい〟ことが実験で判明
イタリア、スペイン、フランスなどの地中海周辺国の食習慣に由来している「地中海式ダイエット」は、今や海を越えて広く知られています。そんな地中海式ダイエットは最... -
高校生が〝ピタゴラスの定理〟の新たな証明を発見、数学界を驚かせた独創的な解法とは?
ルイジアナ州ニューオリンズの高校生が、ピタゴラスの定理の新たな解法を発見したと発表しました。この解法は、従来の解法とは異なり、三角法を用いて定理を証明したこ... -
中国〝スズメ根絶〟で食料難に…害獣駆除が悲劇を生んだワケ
人間が生態系に与える影響は、時に予想外の結果をもたらします。その一例が、中国で行われた大規模な「スズメ駆除」です。農作物を保護するために行われたこの計画は、... -
ヒトの皮膚を培養する「レゴ製の装置」を科学者が制作、その仕組みとは?
研究のためにヒトの組織サンプルを入手することは容易ではありません。そこで、英カーディフ大学の研究者が、3Dバイオプリント技術を使って組織サンプルを作成できるレ... -
カロリーゼロ飲料は〝ダイエットに効果なし〟WHOが発表したその理由とは?
カロリーゼロと表示されているダイエット飲料を一度くらい飲んだことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、実はダイエットには効果がなく、さらには体に有害だ... -
成層圏で鳴り続ける〝謎の音〟を観測気球が捉える
高度20kmの空(成層圏)で、謎の低周波音が録音されたと、サンディア国立研究所のダニエル・ボウマン氏ら研究チームが米国音響学会にて発表しています。 関連:人類は宇宙... -
ヒト脳に〝未知のシグナル〟ニューロン観測で判明した驚きの能力
人間の脳で見られる新たなシグナルが初めて検出されました。この発見は、脳が思っていたよりもさらに高性能なコンピュータユニットである可能性を示唆しています。 *Cat... -
認知症の原因となる〝水にひそむ微生物〟を研究者が解明
湿った環境でよく見られる微生物が、脳細胞内のタンパク質が毒性の塊を形成する原因となる化合物を分泌し、パーキンソン病の発症に重要な役割を果たす可能性があるとい... -
地球の気温が〝未知の領域〟に…脅威の猛暑を国連機関が警告
気候変動により、地球上の気温は上昇しています。今年後半はエルニーニョと呼ばれる気象パターンが発生するため、さらに暑くなるようです。さらに今後5年間は猛暑になる...