『ポケモンGO(Pokémon GO)』で、ボックスを整理するコツを紹介します。
目次
ステータスを基準にボックスに残すポケモンを選んでみよう
ボックス整理で最も基本かつ効率的なのはステータスの高い個体を残し、ステータスの低い個体を纏めて送ること。
▼ステータスの低いポケモンを纏めて表示するには「評価」のコマンドを使用します。星なしをタップすると、ステータスの低い個体だけが抽出されます。

▼こんな感じのステータスのポケモンが延々と並んでいるので、

▼思い切って纏めて送ってしまいましょう!

▼ちなみに、検索欄をもう一度タップすると複数条件での絞り込みも可能。更に効率的に整理整頓が可能となっています。

ポケモンの強さを主軸にして楽しんでいるタイプのトレーナーさんなら、思い切って★0〜2のポケモンを殆ど博士に送ってしまう(一部GOバトルリーグで活躍可能な個体が含まれていることもあるので注意)と、ボックス容量によっては3桁〜4桁ほどの空き枠が出てしまうかも?
▼これもおすすめ!
マスボみんなはコレに使ってる!?