モンスト(モンスターストライク)と「鋼の錬金術師」のコラボで登場した高難易度クエスト「フラスコの中の小人 お父様『最後の戦い』【超究極】」。
本記事では中央司令部ミッション「その他2体以上&錬成お助けアイテムなし」の、クリアのコツや各ステージにおけるショット例をご紹介。苦戦している場合は良ければ参考にしてみてください。

ミッションの内容と報酬をおさらい
中央司令部ミッション | |
---|---|
ミッション | 初クリア報酬 |
入手方法「その他」のキャラを2体以上編成&錬成お助けアイテムなしで本クエストをクリア | ・運極の「フラスコの中の小人 お父様」 ・ストライカーカード ・称号「真理に到達した錬金術師」 |
通常のクリア方法についてコツをまとめた記事はこちら
カウントブーストウォールの仕組みや、基本的な立ち回りのコツをまとめています。
まずはこちらをご覧になって基本仕様をおさえておくと、本記事がより分かりやすいものになるのでオススメです。
ミッション達成のオススメ編成例
おすすめ度:★★★★★
おすすめ度:★★★★
ミッション達成に向けた準備をしておこう
筆者は今回、以下の編成でミッションをクリアしました。

高難易度クエストということもあり、「わくわくの実」を厳選することが勝率アップに直結します。
準備した内容は以下のとおりです。
わくわくの実や紋章など | |
---|---|
![]() |
風魔一党頭目 風魔小太郎 ・兵命削りの力(特L) |
![]() |
心を満たすお菓子の絆 ヘンゼル&グレーテル ・撃種加撃(特L) ・撃種加命撃(特L) ・撃種加撃速(特L) (戦型解放済、レベル解放済、紋章は対水・極と対弱・極) |
![]() |
風魔一党頭目 風魔小太郎 ・将命削りの力(特L) |
フレンド![]() |
鋼の心を持つ錬金術師 エドワード ・同族加撃(特L) ・同族加命撃(特L) ・同族加撃速(特L) (戦型解放済、レベル解放済、紋章は対水・極と対弱・極) |
風魔小太郎は運極にしたあと、ラック99分を合成すると「英雄の証」が解放できる
筆者は手持ちの「英雄の書」で解放しましたが、もし無い場合は運極+ラック99にして、「わくわくの実」を付けられるようにすることをオススメします。
わくわくの実は「兵命削り」を最優先。今は「錬金の神殿」が出ており通常時よりも厳選がしやすい状況を活用し、最低でも特級を付けて宝玉の攻撃ゲージを削れるようにしましょう。そして将命削りも重要です。
そしてガチャキャラは基本的に加撃系を盛り、殴り火力を出せるようにしておきましょう。
モンスポットは「運技」か「木強」を推奨
ラックスキルの発動率をアップする「運技のパワー(とくにプラス)」が便利です。

おもにエドワードのラックスキルであるクリティカルの発動に貢献。
通常殴りだけではなく、ストライクショットを使用中にも炸裂すると一気にボスを削れます。
本クエストは難易度が高く、一撃が勝敗を分けることもあるためぜひ取っておきましょう。
また「木強のパワー」も攻撃力とHPを底上げできるのでオススメです。
守護獣は「キュゥべえ」が良い

キュゥべえはLv.10で「敵全体に50万ダメージ&99%の確率で遅延」の効果を持ち、とくに相互蘇生の雑魚を処理するときに便利です。
ボス2戦目の雑魚処理が鬼門なので、そこで使うと良いでしょう。
持っていない場合は「クシティ」(手番のモンスターのパワーが100%アップ)を推奨。ガチャキャラのストライクショットを節約しつつ火力を出せるので、ボス削りに活用したいところ。
各ステージの立ち回り方
ここから先は各ステージ毎に撃ち方の例を図で示していきます。
ほかにも様々なやり方はあるものの、立ち回りの一例として良ければ参考にしてみてください。
ステージ1:2手目のヘンゼル&グレーテルで抜ける
次のステージ2で3手目と4手目を固定撃ちしたいので、2手での突破を目指します。
初手の風魔はとくにやるべきことはありませんが、一応右上を狙います。(運が良ければ何らかのアイテムが湧くことに期待が持てるため。砂時計かガイドが出ればラッキー)

運よく砂時計のアイテムが登場。

2手目のヘンゼル&グレーテルで取りつつ、トドメを刺して突破です。
ステージ2:3手目と4手目は固定撃ちで安定突破
3手目は、ぷよリンの属性(水色の◯)の左を狙って「く」の字を目指すと成功しやすいです。
ただし3手目の初期配置が上だった場合は失敗しやすくなるため、その場合は一旦リタイアして最初からやり直すのが楽でしょう。

4手目は引っ張った矢印の先が、わずかにレザバリに掛かるあたりが目安です。

これで雑魚処理がうまく行けば2手突破が可能です。
ただし固定撃ちと言えども、壁とボール絵の当たり判定について慣れが必要なので、自分の感覚をモノにするまで何度か練習してみることをオススメします。
ガチャキャラはカド撃ちでボスへ攻撃
宝玉が出てきたら、キャラごとに役割分担して攻撃していきます。
ガチャキャラの火力がボス削りにとって重要なダメージソース。壁に1つでも多くふれたいので、以下のような横の壁にも当てられる「カド撃ち」が便利です。


降臨キャラは宝玉のゲージ処理
降臨キャラは火力が低いためボスへのダメージは期待できません。壁に2ふれしたあと宝玉の弱点を突けばゲージを処理できるので、それに専念しましょう。
ステージ3:上はガチャキャラで処理。下は1体を風魔×2で倒し、残りをガチャキャラで倒そう
雑魚のHPは3体とも同じなのですが、ブロック外しができない風魔が上の1体を倒すことは難しいです。
そこで風魔は右下か左下へのダメージを与えていきましょう。
今回は右下を狙う例です。
以下のように横の壁にも1回ふれるように撃てるとベスト。

そして雑魚の下に着地して上下に弱点往復すると、風魔でもかなり削れます。

続いて、エドワードが配置的に左下へ攻撃しやすいので狙います。まだ即死級攻撃まで余裕があるので、無理なショットはせずまっすぐ撃ち込みます。

少し残りましたがほぼ削れたので、あとは風魔でも処理できるレベルです。

また、風魔は宝玉のゲージ処理も大事な仕事です。しっかり削っておきましょう。

そしてヘングレで上を撃破。

あとは下の雑魚をそれぞれ倒して突破です。