モンスト(モンスターストライク)に登場した高難易度クエスト「エキドナ【超究極】」。
本記事ではクリアのコツをご紹介。苦戦している方は、良ければ参考にしてみてください。
リゼロコラボ キャラ評価・クエスト・ミッション・最新情報まとめ【Re:ゼロから始める異世界生活】

エキドナの攻略記事はこちら
基本的な立ち回りや、適正キャラおよび敵の攻撃パターンなどをまとめてあります。一度ご覧いただいて、基本仕様をおさえて頂けると攻略に役立つのでオススメです。
▼クエスト出現期間
2022年12月24日(土)19:00〜12月31日(土)23:59
「その他3体」のミッション攻略はこちらで解説
「その他3体」の推奨キャラや、立ち回りについて踏み込んだ情報を記載しています。あとから読むことをオススメします。
勝利のコツ1:クエストに登場する「マーカー」の仕様を把握しよう
轟絶クエストのエリミネイターに登場するギミックの「マーカー」が、本クエストに出現。
エリミネイターをプレイした経験がある方ならばおなじみのギミックですが、今回のクエストで初めて目にしたという方も多いかもしれません。

このマーカーをうまく使えるかどうかが、本クエストでは勝率に直結するので、仕様をおさらいしましょう。
仕様その1:マーカーは「2種類」登場する

本クエストでは「黄」と「赤」のマーカーが出現。
「黄」は1ターンが経過すると「赤」に変化します。そして「赤」はターン終了後に、マーカーが付いている者にダメージが発動するという、ある意味で時限爆弾のようなギミックとなっています。

本クエストにおけるマーカーのダメージ量 | |
---|---|
味方に発動 | 6,000ダメージ |
敵に発動 | 420万ダメージ |
エリミネイターと違い、味方に発動しても即死級ではない点は安心ですが、何度もくらってしまうとHPをジワジワ削られることになるため注意が必要です。
また、それほど多くは発生しませんが、味方の配置が重複していると両方にダメージが入ってしまうという点も気を付けましょう。
仕様その2:マーカーは「敵」と「味方」のどちらにも付けられる

マーカーは敵や味方にふれるたび(あるいは、ふれられるたび)に移す事ができます。黄のマーカーは1ターン放置してもOKなので、赤のマーカーを敵になすり付けるように弾きましょう。
なお、黄色のマーカーが味方に付いたままステージを突破すると、消えずに持ち越しとなります。そのまま次のステージで使うことが可能です。
勝利のコツ2:マーカーを付ける相手を見極めよう
「玉」と「魔女(アリュール)」は、通常の殴りや友情コンボは「1」ダメージになってしまいます。この2体は赤マーカーのダメージでしか倒せません。なすり付けて撃破しましょう。
マーカーのダメージでのみ倒せる敵 (赤マーカーが発動するとワンパン可能) |
|
---|---|
玉 | 魔女 (アリュール) |
![]() |
![]() |
逆に、以下の敵は直殴りが有効なので、マーカーを付ける必要はありません。せっかくのマーカーがこれらの敵に吸われないよう注意しましょう。
直殴りで倒す敵 (マーカーが付くともったいないので、ルート取りに気を付けよう) |
||
---|---|---|
ぷよリン | ゾンビ | ステージボス |
![]() |
![]() |
![]() |
勝利のコツ3:減速を利用してマーカーをなすり付けよう
以下は4thのフビライ・ハンに赤マーカーが付いた状態。これを3rdの帰蝶が受け取り、それから玉になすり付ける動きを示しています。

この例では、右上のビットンに展開されているバリアに、わざと帰蝶を触れさせて減速させるというのがポイントです。これで速度を調節することにより、跳ね返って再び帰蝶にマーカーが付いてしまう事故を防げます。
▼バリアのほかにも、アリュールが一定間隔で減速壁を展開してくるので、それも速度調整に利用しよう!

勝利のコツ4:ボスの弱点効果がアップしたら全力で殴ろう
玉を赤マーカーで倒すと、ボスの弱点効果アップが発動します。

この弱点効果アップは2ターンのあいだ有効です。(※2手先の味方が攻撃し終わると消える)
時間が限られているので、そのあいだに弱点往復を決めてHPを削りましょう。

ポイントとしては、降臨キャラなど火力の低いキャラは玉を倒すことに専念。そして攻撃力の高いガチャキャラでボスへ攻撃するということ。
とくにエキドナミッションの「その他キャラ3体以上入れてクリア」を達成する場合は、この立ち回りが重要になります。

そしてステージボスさえ倒せば残りの雑魚はすべて撤退するという点も、見落としがちですが意外と重要なポイントです。
前述のとおりボスに攻撃できるチャンスは限られているため、状況次第では雑魚よりボスへ集中的にアタックしましょう。
勝利のコツ5:守護獣「パック」が超オススメ! アリュールの処理にも役立つ

現在、守護獣の森に復刻しているパックの性能が優秀です。カケラを集めてLv.10まで育成し、連れていくことをオススメします。
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() パック |
【効果(Lv.10)】
画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延 【発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
高確率ですべての敵を遅延できるため、態勢の立て直しに役立ちます。
また50万の固定ダメージが入る点も注目。アリュールのHPが約60万なので、兵命削りや10%削りのアイテムで先に10万以上を削っておけば、一掃も可能です。
とくに最終ステージのように敵の数が多く、処理に時間がかかる場所で役立つでしょう。
エキドナ【超究極】クリアのコツまとめ
ここまでの解説をコツとして5つにまとめました。少しでも皆様の助けになれば幸いです。
エキドナ【超究極】のクリアのコツ5選 | |
---|---|
① | マーカーは「黄」と「赤」の2種類が登場。赤が付いた者はターン終了時にダメージが発動する |
② | 赤マーカーを「玉」か「アリュール」になすり付けよう。ほかの敵へ当てないように要注意 |
③ | マーカーを付けるときは「バリア」や「減速壁」を活用して速度調整しよう |
④ | ボスの弱点効果アップは2ターン継続。攻撃力の低いキャラは玉を倒すことに集中し、火力の高いキャラで集中攻撃を叩き込もう |
⑤ | 守護獣は「パック」を育成して連れていこう。兵命削りや10%削りと組み合わせればアリュールの処理にも使える |
クリアのコツをつかんだら、「その他3体」のミッション攻略に挑戦しよう!
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |