モンスト(モンスターストライク)のクエスト「エンペディオス(えんぺでぃおす)『暴慢に変貌せし魔札の皇帝』」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラランキングや、攻略手順の解説をしています。
エンペディオス【超究極】&【超究極・封】攻略

- ギミック・ボス情報・攻略ポイント
- ギミックとボス情報
- 攻略のポイント
- 攻略に役立つ「わくわくの実」
- 攻略に役立つ「魂の紋章」
- 攻略に役立つ「守護獣」
- 雑魚の攻撃パターン
- 「超究極」と「超究極・封」の違いとは?
- 適正キャラ・関連攻略情報
- 適正ランキング(ガチャキャラ)
- 適正ランキング(イベントキャラ)
- ステージ情報・ボス攻撃
- 攻略(雑魚戦)
- 攻略(ボス戦)
- ボス攻撃パターン
エンペディオス【超究極】&【超究極・封】のギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ワープ |
★★★ | 地雷/一部の敵は「地雷」でダメージUP (飛行ではなくマインスイーパーで挑もう) |
★★★ | 属性効果超絶アップ(2.9998倍) (火属性が必須級) |
★★★ | 運枠不要 (モンストの日に出現するため。ただしストックやトラベルベルで、ほかの日にプレイする場合は注意) |
★★★ | 反射制限 (ステージ1、3、およびボス2でぷよリンを倒す必要があり、貫通キャラが最低3体は必要) |
ブロック | |
ボスへの弱点倍率5倍 | |
内部弱点(ボス2のみ) | |
敵にふれるたびに攻撃力アップ | |
相互蘇生 | |
クロスドクロ | |
ビットン | |
属性レーザーバリア | |
毒 | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
暴慢なる魔札の皇帝 エンペディオス | 木 | 聖騎士 | ー |
初クリア報酬
超究極▶オーブ5個
超究極・封▶オーブ1個
エンペディオス【超究極】&【超究極・封】の攻略ポイント
ワープと地雷に対応できる、貫通キャラを連れていこう
本クエストのメインギミックは2種類です。なお地雷を取ってから殴らないと、ボスや一部の雑魚に対してあまりダメージを与えられない仕様なので、飛行ではなくマインスイーパーが必須です。

そして「ぷよリン」がステージ1、3、およびボス2に出現。撃種が「貫通タイプ」のキャラがいないと切り抜けられません。最低3体は連れていきましょう。
敵にふれるほど攻撃力がアップ

本クエストはニギミタマのクエストなどと同じく、敵をふれる数が多いほど攻撃力がアップするという仕様です。
ボスへ攻撃する前に、複数の雑魚をふれておかないとダメージが伸びないので要注意。
相互蘇生の雑魚を同時に倒す必要あり

ぷよリンとハンシャインが相互蘇生です。レザバリ同士、そしてレザバリ無し同士がお互いに蘇生しあいます。攻撃力を上げないとワンパンは厳しいので、ブーツ雑魚や宝玉にふれてから殴りましょう。
ボスは地雷を取って弱点を殴る

本クエストのボス(および中ボス)は、ほかの敵に触れて攻撃力を上げつつ、さらに地雷を取って弱点へ攻撃しないと、まともにダメージを与えられません。
すべての雑魚にふれるのは難しいので、最低でも2体くらいを目指しましょう。そして地雷を少なくとも3個くらい取れるルートを経由して弱点へぶつけていきます。
宝玉の攻撃ゲージを削っておこう

宝玉はゲージ攻撃で毒フレアを放ちます。フレア自体はほとんどダメージが無いものの、次のターンに2万ダメージを受けるので危険。
攻撃してくるまで猶予があるので、それまでにゲージを削ることを常に意識しましょう。
超究極のほうなら、「兵命削りの力」や「敵のHP10%削り」を使うのが楽です。
攻略に役立つ「わくわくの実」
※「超究極・封」では使用不可です。
- 加撃系全般
- 将命/兵命削りの力(特に兵命削りは、宝玉のゲージ攻撃が削れるので便利)
攻略に役立つ「魂の紋章」
※「超究極・封」では使用不可です。
- 対木の心得
- 対弱の心得
攻略に役立つ「守護獣」
※効果はLv.10のものです。
- パック/キュゥべえ(敵全体に50万ダメージ&99%の確率で遅延)
- チョッパー(HPを80%まで回復)
- ヴィヴィアン(HPが50%回復)
雑魚の攻撃パターン一覧
雑魚の攻撃内容はこちら。注意するべき攻撃を赤で記載します。なおステージにより攻撃ターン数が異なる場合もあるため、あくまで参考としてご覧ください。
雑魚 | 種族と攻撃内容 |
---|---|
![]() 宝玉 |
【ビットン】 中央(ゲージ):毒フレア(10ダメージ、毒は2万ダメージが1ターン) |
![]() ぷよリン |
【幻獣】 右:蘇生&ホーミング(全体で10,404ダメージ) |
![]() ハンシャイン |
【ロボット】 左上:反射レーザー(1ヒットあたり10,674ダメージ) 右下:相互蘇生 |
![]() はやリン |
【幻獣】 右:ホーミング(全体で約1万ダメージ) ※ステージによって攻撃数字の場所が変わる ※攻撃数字が2つある個体はホーミングと同時にワープ展開もしてくる |
![]() ルキウス |
【聖騎士】 左上:白爆発(全体で20万ダメージ) 右:ショットガン(約14,000ダメージ) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
「超究極」と「超究極・封」の違いとは?
超究極のほうをクリアすることで「超究極・封」へ挑戦できるようになります。

基本的な攻略方法や適正キャラは同じです。
「超究極」と「超究極・封」の共通点 |
---|
出現ギミック |
ステージの構成 |
敵の強さ |
しかし、「超究極・封」は以下の制限があることから、相対的に難易度がアップしています。
「超究極・封」で出来ない事 |
---|
「わくわくの実」が使えない |
「魂の紋章」が使えない |
使用可能なアイテムは「宝箱2個追加」のみ(HP+1万、敵のHP10%削り、ハート発生などが使えない) |
以下の効果は「超究極・封」でも有効なので、フル活用して攻略しましょう。
「超究極・封」で有効なもの |
---|
「超戦型」の効果 |
「レベル解放」の効果 |
モンスポットの効果 |
モンスターの使用回数に応じたHPの上昇 |
守護獣 |
※マルチプレイは、ホストとゲストの両方とも「超究極」をクリアしていないと出来ません。
「超究極・封」をクリアすると何がもらえるの?
通常版とイラストが異なり、さらに「英雄の証」を所持した状態のエンペディオスが入手できます。性能は通常版と同じです。
▼堂々たる誠札の皇帝 エンペディオス

※「超究極・封」を初回クリアしたときに一度しか手に入らないので、売却や合成に注意しましょう。