Appleを支えてきた「iMac」は、どのように進化してきたのか?

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

「iMac」の進化の歴史とは?


Appleは、いつも既成概念にとらわれないイノベーションで驚かせてくれます。

2007年に発表された「iMac Aluminum」は、これまでのモデルに使われてきた白いポリカーボネート樹脂をアルミニウムに変え、ディスプレイの周りのベゼルを黒にしました。このモデルはより美しい外観になりました。また、ワイヤレスキーボードとマジックマウスを初めて採用しました。

この「iMac Aluminum」は、1GBのRAMと250GBから1TBまでのストレージオプションを搭載した最初のモデルでした。驚くことに、初値はこれまでのすべてのモデルより100ドル安い1,199ドル(約16万円)で販売されました。


2009年、Appleは「iMac Aliminum」をさらに改良し、Unibodyを発表しました。

従来のモデルとは異なり、21.5インチという大きなガラスディスプレイを搭載しています。また、アスペクト比16対9のワイドスクリーンを採用しました。以降、このアスペクト比は、コンピューターモニターの国際標準となりました。

すべての機能がアップグレードされ、RAM、ビデオRAM、ストレージが大幅に増量されました。


2012年、Appleは「iMac Slim Unibody」を発表しました。以前のすべてのモデルよりもはるかにスリムになりました。

プロセッサはCore i5プロセッサにアップグレードされ、より高速になりました。また、それだけではなく8GBのメモリと、なんと1TBのFusion Driveストレージを搭載していました。

このストレージは、HDDとSSDを組み合わせたもので、従来のハードディスクドライブに比べ、大幅な高速化を実現しています。

21インチモデルは1,299ドル(約18万円)で販売され、その数カ月後には27インチモデルが1,799ドル(約24万円)で発売されました。


2014年にAppleは、5KのRetinaディスプレイを搭載した最初のiMacを発売しました。

その際、Appleはこのように述べています。

iMacでは、体験はディスプレイから始まります。

そして今、Appleは5Kディスプレイを搭載した最初のiMacを紹介できることをとても誇りに思います。

1,470万ピクセルのディスプレイは、HDをはるかに超えています。つまり一台のコンピュータに究極のイメージを与えたということです。

外観は前モデルとあまり変わりませんが、2GBのグラフィックカードなど一部のスペックは大きく向上しました。

しかし、価格はなんと2,499ドル(約34万円)にアップしました。


1年後、より手頃な価格の「21.5インチ4K iMac」が発売されました。


Appleは「iMac Pro」を発売しました。「iMac Pro」は、後に「史上最強のMac」と呼ばれるようになります。2017年に登場したモデルで、intelプロセッサを搭載する最後のiMacとなります。

また、「iMac Pro」は27インチの5K retinaディスプレイを搭載し、強力なプロセッサーとグラフィックカードを備えています。ただ、これらの機能を使うには、4,999ドル(約67万円)の費用がかかります。


2019年には、256GBという驚異的なメモリと16GBのRadeon Pro Vega 64Xグラフィックカードのオプションが利用可能になり、史上最強のiMacというだけではなく、世界で最もパワフルなPCの1つとなっています。

もし、スペックを最大限にカスタマイズをすると、価格は14,299ドル(約190万円)という巨額になります。


2021年4月、新しいiMacが発表されました。このMacには、7色のカラーバリエーションがあり、とても薄いのが特徴です。

ここまで薄くできるのは、M1チップのおかげです。このチップはCPUとGPUを組み合わせたもので、iMac Proよりも85%高速になるといわれています。

M1チップはまるで、魔法のようなものです。 アプリケーションを開くのも、受信トレイを整理しながらテキストをチェックするのも、写真を共有しながら番組をストリーミングするのも、思いのままです。

新しいiMacは、24インチ4.5K Retinaディスプレイ、8GBのユニファイドRAM、256GBのSSDを搭載し、価格は1,299ドル(約17万円)からとなっています。


iMacがどのように進化してきたかを見るのはとても興味深いです。また、Appleがどのように革新を続けていくかを見るのが待ち遠しいです。



1 2

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次