「Apple Watch SE」から分かる、Appleの徹底した製造コスト削減方法とは?

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

「Apple Watch SE」にない機能とは?




製造コスト削減の方法はもう1つあります。

それは「センサー」です。Apple Watchのセンサーは当初は心拍計だけでしたが、「Series 4」では心電図を取るための心臓電気センサーも追加されています。


そして「Series 6」では血中酸素濃度計も追加されています。つまり「Apple Watch」は、ユーザーの健康状態を把握するために、長年にわたってさまざまなセンサーを搭載してきたのです。


これらのセンサーは決して安いものではなく、製品全体に対する製造原価の約12%を占めています。

そこでAppleは、SEの価格をできるだけ抑え、利益を上げるために、心臓電気センサーと血中酸素センサーを取り除き、最初の心拍計だけを搭載しました。


これらの製造コスト削減要因をすべて組み合わせることによって、「Apple Watch SE」は、279ドル(約33,000円)で販売されています。

「Apple Watch SE」の価格はAppleの徹底した製造コスト削減によって実現しているのです。



記事を最初から読む


1 2

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次