「iPhone 14」は48MPカメラ搭載でminiモデルが廃止、デザイン変化の鍵となる技術とは?

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

「iPhone 14」シリーズのカメラ進化を決定づける2つの要素


iPhone 14 Proではカメラの飛び出しがないデザインになると見られていますが、これを実現するには、カメラに「ペリスコープ」技術を採用刷る可能性があるとEAP氏は指摘しています。

これについては、著名アナリストのミンチー・クオ氏も以前、Appleが開発に取り組んでいると示唆していました。


ペリスコープは日本語で「潜望鏡」を意味するもので、簡単にいえばレンズに角度をつける技術です。これにより、iPhone 14ではレンズの飛び出しを抑えたまま最大10倍のズームが可能になるとされています。


他にもProモデルのカメラに関しては、メインカメラが12MPから48MPに解像度が上がるとクオ氏が以前に予測しています。


暗所などでは、複数の画素を単一の画素として扱う「ピクセルビニング」技術を使うとのこと。また、8Kでのビデオ撮影も可能になると予測されています。

EAP氏は他にも、プロッサー氏による「iPhone 14 Proでは端末そのものの厚みも増す」という指摘や、「筐体にチタン合金が採用されるかもしれない」などというリークを紹介しています。

記事を最初から読む


1 2

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次