チャンネル登録者数1300万人超のテック系YouTuber、マーケス・ブラウンリー氏(MKBHD)がAppleのなくし物防止タグ「AirTags」の実機レビュー動画を投稿しています。
*Source: Marques Brownlee
「AirTags」の使い方、電池交換などが紹介

動画はブラウンリー氏が早速AirTagsを使い、何かを探している場面から始まります。

iPhoneにはAirTagsまでの距離と方向が表示され、近づくと表示が丸く変わります。どうやらブラウンリー氏の探しものはこのバッグの中にあるようですね。

あったあった。

バナナ、、、

ではなく、AirTags。

場面は巻き戻り、AirTagsの開封の様子。AirTagsはApple製品としては比較的簡易な包装になっています。

AirTags本体はロゴの入った金属素材とプラスチックでできており、ブラウンリー氏によれば「細かい傷が付きやすい」そうです。実際よく見ると、すでに引っかき傷がついていることが確認できます。

ペアリングは簡単で、iPhoneの近くに置くと自動的に認識してくれます。あとは名付けなどの簡単な設定を終えればペアリング完了です。

iPhoneの「探す(英語ではFind My)」アプリを開き、下のitemsを開くと、AirTagsの場所が表示されます。

AirTagsにはスピーカーが内蔵されているため、音を鳴らすことも可能。ちなみに音量は結構大きいそうです。

例えば電車内に置き忘れた場合など、AirTagsが検知できる範囲になくなってしまった場合は「紛失モード」にすることができます。こうすることで、近くにあるiOSデバイスを頼ってAppleのFind Myネットワークを使うことができます。

さらに、落とし物を見つけた人がAndroidユーザーの場合でも、AirTagsがNFCで認識されるので、そこに登録された情報から持ち主に知らせることが可能です。

AirTagsの電池交換を行う様子も、動画で公開されています。これは簡単で、AirTagsの金属部分を軽くひねるだけ。

中には丸形のボタン電池(CR2032)が入っており、ユーザーによる交換が可能です。調べてみると、同じ型の電池がAmazonに複数あり、パナソニック製のものが150円程度で販売されていました。
マーケス・ブラウンリー氏によるAirTagsの動画はこちら。冒頭部分でAirTagsの実際の使用感が分かるので、気になる方はぜひ確認してみてください。x
なお、ブラウンリー氏はAirTagsを評して「10点満点中9点」と動画中でコメントしており、お気に入りの様子でした。
<関連記事>
-
毎日更新!
iPhoneやAndroidの最新ニュースやガジェットからEVに仮想通貨まで! 読んで楽しい、知って役立つ記事を毎日配信しています!
-
そりゃないよ、Appleさん!
iPad ProではMagic Keyboardの“アレ”使えないってさ
-
仮想通貨「ドージコイン」時価総額5兆円突破の理由とは?