Apple純正『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』をレビュー!
MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース ホワイト

Apple純正の『iPhone 12 Pro』用シリコンケース『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』を購入しました。
価格は5,500円(税別)。

カラーはホワイトです。
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』開封の儀
早速開けてみました。

パッケージのなかには「医用電気機器との干渉」を警告する紙とケース本体が入っていました。
ケースに磁石がついているため、医用電気機器に干渉する恐れがあるとのことです。
ケースの台座には取り付け方が絵で説明されていました。

さすがにそれはわかる。
『iPhone 12 Pro』にシリコンケースを取り付け
取り付ける前にケースを見ていきます。こちらが外側。

こちらが内側です。

MagSafeに沿うように丸い輪っか型の磁石が埋め込まれています。

はめます。
合体!

『iPhone 12』シリーズにMagSafe製品を取り付けると、MagSafeのかたちにiPhoneの画面が点灯します。

これでMagSafe対応製品だと確認できます。
出どころのあやしい製品の性能確認に使えそうです。
取り付けたときの見た目(外側)はこんな感じ。

Apple Storeで試して、パシフィックブルーにはこのホワイトカラーが一番似合っていたのでこれにしました。
本当はクリアにしたかったのですが、売り切れでした・・・。
手触りはさらさら質感で吸い付く感じ
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』の質感はさらさらしています。

ツルツルではなくさらさら。
手に持つと吸い付く感じもあってけっこう良いです。

『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』の価格は5,500円(税別)ですが、それくらいの価値はあると感じます。
質が良い。
耐落下性能もそこそこありそう
続いてケースがどれくらいiPhone本体を守ってくれるかのチェック。
横から見ると、ケースが液晶画面(有機ELだけど)を守っていることがわかります。

液晶画面から1mmほどケースが高い感じです。

背面のカメラ部分のバンパーも、ケースが守ってくれています。

iPhone本体をケースが包み込む感じのデザインですが、強化ガラス(保護フィルム)を貼る隙間はあります。

貼ってあるのはサードパーティ製の強化ガラスですが、問題なく利用できています。
それなりに余裕のある作りのため、「ケースをつけたら強化ガラスと干渉して剥がれた」ということは起きないと思われます。
MagSafeのため外しやすいけど、取れにくい
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』はMagSafeに対応しているため、取り外そうと思えばすぐに外せます。

サードパーティのクリアケースとは違い、ぬるりと取り外せます。
一方でMagSafeが磁石でくっついているため、逆さにしても落ちて外れることはありません。

よくiPhoneをお風呂に持ち込んでいるのですが、この仕組みだとケース内部に入った水を拭き取るのがかんたんになりそうです。
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』の重さは?
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』単体の重さは29gです。

『iPhone 12 Pro』本体に強化ガラス+『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』をつけた場合だと220gになります。

全部盛りだとけっこう重くなりますね。
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』まとめ
『MagSafe対応iPhone 12 Proシリコーンケース』は、さらさらの質感でモノはかなり良いです。
MagSafe対応のため取り外しもしやすく便利です。今後、Apple純正もサードパーティ製もMagSafe対応製品の人気が出てくると思われます。
一方でネックになるのは価格です。値段分の価値はあると感じますが、5,500円(税別)はやっぱり高い。
購入を検討している人はまずはApple Storeで実際に触ってみてください。たぶん、そうすることで購入を決断できます。