Googleの新フラッグシップPixel と共に発表された5G対応スマホ、「Pixel 4a 5G」。今回はPixel 5との違いに触れながら実機のレビューをしてきます。
大型ディスプレイ搭載の「Pixel 4a 5G」実機レビュー!
Pixel 4a 5GはSocにSnapdragon 765Gを搭載した5G対応スマホです。処理性能やカメラ性能などはPixel 5と同等になっています。
Pixel 5との主な違いは以下の通り。
- メモリ(RAM):Pixel 5は8GB/Pixel 4a 5Gは6GB
- ディスプレイ:Pixel 5は6.0インチ(90Hz駆動)/Pixel 4a 5Gは6.2インチ(60Hz駆動)
- バッテリー容量;Pixel 5は4080mAh/Pixel 4a 5Gは3885mAh
- Pixel 5はワイヤレス充電・逆ワイヤレス充電対応
- 筐体の材質:Pixel 5がアルミ/Pixel 4a 5Gはポリカーボネート
- Pixel 4a 5Gはイヤホンジャック搭載
筐体・サイズ感の違い

見た目の違いはこのくらい。Pixel 4a 5Gはポリカーボネートを採用しているため、少しチープな印象です。
持った感じを比べると、Pixel 4a 5Gのほうが結構大きく感じます。触り心地はサラサラで、個人的には結構好きな感覚です。
重さはどちらも軽め。とくにPixel 4a 5Gは大きい割に軽い感覚でした。
ディスプレイの違い

Pixel 5はベゼルが細いため、ディスプレイのサイズの違いはそこまでありません。特にPixel 4a 5Gは若干ベゼル下の部分が厚めです。
ディスプレイの操作感は全然違います。Pixel 5は90Hzリフレッシュレートのため、Pixel 4a 5Gは60Hzリフレッシュレートディスプレイよりかなり滑らかな操作感です。
オーディオの違い
この点についてはPixel 4a 5Gのほうが勝っている印象でした。Pixel 5は細ベゼル化のため、上部スピーカーを画面下に搭載しています。
しかし比べてみると、Pixel 5のステレオスピーカーは明らかに劣って聞こえます。ほとんどモノラルと変わらない感覚です。
さらにPixel 5はイヤホンジャックを搭載していません。ワイヤレスイヤホンなどを使っているなら気になりませんが、ここも差別化のポイントになりそうです。
Pixel 4a 5Gの弱点はサイズ
使ってみた印象では、Pixel 4a 5Gはその大きさがネックになりそうです。Pixel 4aの売りだった”コンパクトさ”が失われてしまったのはかなり残念。
サイズ的にはもっと大きいスマートフォンもありますが、ミドルレンジの性能ならコンパクトな方が使い勝手は良いのではないでしょうか。
その点Pixel 5はPixel 4a(4G)とほとんど変わらないコンパクトさで、バッテリー容量も増量出来ています。小型な5G対応スマホを求めている方には、Pixel 5は良い選択肢でしょう。
コスパを考えるなら、Pixel 4a 5Gがおススメ。価格は60,500円と、Pixel 5より約1.5万円程度安くなっています。
シンプルかつ使いやすい5G対応スマホ、Pixel 5とPixel 4a 5G。今後出るであろうPixel 5aはコンパクトなサイズだと嬉しいですね。
Pixel 4a 5Gの購入はこちら!
必要な機能がつまったGoogleの5G対応スマートフォン
<関連記事>
Googleの”軽石”みたいなスマホ『Pixel 5』実機レビュー!
『Pixel 5』と『Pixel 4a(4G)』のカメラ比較!違いはどのくらい?【Pixel 5実機カメラレビュー】