今年の夏は全国的に記録的な暑さとなっており、数多くの方が熱中症にかかっています。外が暑いので薄着で出掛けたら、出掛け先でガンガンにクーラーが効いていて温度差で具合が悪くなった方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのがこの布製ヒーターを活用した発熱するクッション「スマートヒーター」です
特許技術「PHOTOPIA」とは

繊維にシルバーコーティングを施した導電糸を使用し、繊維1本1本が発熱する最新技術で開発されたのが「PHOTOPIA」です。
株式会社三機コンシスがアメリカ、EU、中国などの主要国で各国特許を取得しています。
他社製品との違い

「スマートヒーター」はHOTOPIAの布製ヒーターを使用することで、電気毛布のような電熱線の凹凸感がなく柔らかい座り心地のシートクッションです。
また、電熱線の断線による故障の心配が無く、もし座面が破損してしまっても破損箇所以外の場所は引き続き発熱します。
3段階の簡単操作
使用するための操作は・付属のUSBケーブルを本体のソケットに接続・USBケーブルのボタン長押しで電源ON・USBケーブルのボタンを押して温度を4段階で変更するだけのたったの3ステップ。
温かさを4段階で調節できるため、ご使用環境に合わせて心地よい温度でご使用いただくことが可能です。また、使わないときは4つに折りたたむことができるのでバッグなどに入れてもかさばりません。

車いすでの外出時にも
高齢者や障害を持つ方が車いすで移動する際は足元が非常に冷え、段々と外出が億劫に感じてしまうことがあります。「スマートヒーター」なら生地が温まる時に発する遠赤外線効果により、体の芯から温めることができ、外出先でもポカポカした状態をい持続させることが可能です。
また、クッションの中材に2種類の低反発ウレタンフォームを使用することで体に沿った設計になっており、柔らかく体圧分散性に優れ、長時間の使用でも床ずれになりにくい設計となっています。
裏面にはずり落ち防止のすべり止め加工を施しているため安全性もバッチリです。

室内、オフィスでの利用
「スマートヒーター」は車いすや高齢者の方だけでなく、オフィスや日常での利用時にも活躍します。体圧分散性が高くお尻が痛くなりにくい仕様は、長時間イスに座っている生活や仕事をしている方にも効果的です。
日常でもリビングの椅子や畳に座る時にも座布団代わりに使用していただけます。また、カバーは洗濯が可能なので長くお使いいただくことが可能です。

コンパクトで持ち運びラクラク
従来の持ち運び可能なシートクッションは電熱線を使用したものがほとんどで、そのため持ち運ぶために何度も折りたたむと電熱線が一部に偏ったりして全体が温まらないことが多くありました。
しかしこの「スマートヒーター」は、電熱線を使わない技術を使用しているため何度折りたたんでも性能があまり劣化しません。冷え性・クーラー病にお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください!
スマートヒーターの詳細はこちら→スマートヒーター
(文 :スギモン)
(編集:momozow)
画像はMAKUAKEより