コロナウイルスでテレワークやオンライン授業が増え、実際の会議や授業ではホワイトボードや黒板に書いていた要点をマウスで書こうとすると線がぶれたりしてなかなかうまく行かず、もどかしい思いをした方も多いと思います。
そんな方にオススメなのが公文式やz会、ベネッセなどで活用されている英語教材の音声ペンを開発した会社の新製品「手書きツールgridwork」です。
電源いらずで挿すだけ簡単セットアップ
電源不要で、USBケーブルを挿すだけですぐにお使いいただけます。面倒な初期設定や、別に専用アプリをダウンロードする必要はありません。

図面や資料に手書きできる
オンライン会議や授業では重要なところを説明するためにマウスのポインタを使って「ここのところを…」と指し示してもポインタは小さくて見づらく、代わりにマウスで線を引こうとしても線がガタガタになってしまってうまく説明できないといったことが発生しています。しかし、gridworkを用いれば矢印や囲み、下線、コメントなどを簡単に正確な位置に書くことができるので参加者が正しい理解を共有することが可能です。

オンライン会議・授業をより気軽に
講義でホワイトボードにイラストを書きながら説明したり、出し合ったアイデアをホワイトボードに書き出して整理しながら会議したり、といった従来会議室で行っていたこともgridboardとzoomやteamsのホワイトボードやwindows Ink ワークスペースを組み合わせればオンラインでも気軽に行えます。

主要アプリの多くに対応
gridboardはzoomやgooglemeetといった会議ツールのほか、wordやpowerpointといったofficeソフト、microsoft edgeでのpdfへの書き込みといった多くのアプリでご利用いただけます。

オンラインでも諦めない
いつもなら簡単にできる会議、講義資料の細かい説明がオンラインだからできない」といったもどかしさはgridworkによって解決することができます。オンラインでも授業や会議の説明が効率よくできる「gridwork」が気になった方はぜひチェックしてみてください。
gridworkの詳細はこちら→TV会議・オンライン授業の不便を解消!ペン型デバイス「Gridwork」
(文 :スギモン)
(編集:momozow)
画像はCAMPFIREより