7月25日と26日に『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催される「Pokémon GO Fest 2020」内のイベントの一つ、「グローバルチャレンジ」について解説します。
豪華なボーナスが開放される?
7月25日と26日に開催が予定されている「Pokémon GO Fest 2020」関連の情報が徐々に公開されてきていますが、中でも気になるのが「グローバルチャレンジ」がどのような形で開催されるのか? という点。
というか、そもそも今回初めて夏の周年イベントに参加したり、最近『ポケモンGO』での冒険を始めたトレーナーさんだと「そもそもグローバルチャレンジとは?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は過去のグローバルチャレンジを振り返りつつ、グローバルチャレンジとはそもそもなんなのか?を紹介します。
そもそもグローバルチャレンジとは?
グローバルチャレンジは、リアルイベントが開催されているあいだ、並行して開催される世界中すべてのトレーナーが参加可能なイベントです。
去年のグローバルチャレンジでは、所属チームごと(インスティンクト、ヴァーラー、ミスティック)に特定の課題が用意されていて、チームごとに協力して課題を達成(イベントへは自動参加です)すると、様々なボーナスが発生(内容については後述します)するという内容でした。
今年も世界中のトレーナーで協力して目標を達成するというコンセプトは変わってなさそう
これまでのグローバルチャレンジは、外に出てプレイすることが前提の内容だったり、グローバルチャレンジの達成後に開放されるボーナスも、レイドイベントだったり出現するポケモンが変化したりと、外でプレイすることが前提の内容だったので(そもそも位置情報ゲームなので当然ではありますが)、今年はどのような形で開催されるのか検討もつきませんよね。
▼現在公開されている唯一の画像。進捗状況がわかりやすく表示されていますね。

過去のイベントでは伝説の3鳥やミュウツーが出現するイベントが開催された
過去のボーナスイベントでは、伝説の3鳥やミュウツーがレイドバトルに大量出現したり、全フォルムのデオキシスがレイドバトルに出現したりと、とにかく豪華すぎる内容だったという印象。
▼2018年に開催された「ファイヤー・デイ」の様子。同時にこれだけの伝説ポケモンが出現している光景は圧巻ですよね!

▼2019年に開催された「デオキシス・デイ」の様子。普段なら絶対にあり得ない光景。

今年のイベントでも地域限定ポケモンや伝説のポケモンが出現?
今年の夏イベントでもグローバルチャレンジの開催は明言されていますし、当然達成時のボーナスも存在するはず。
例年のような短時間の大規模なレイドイベントは社会情勢的に難しそうですが、野生やタマゴから地域限定ポケモンが出現したり、数日間に渡って開催されるレイドイベントで貴重なポケモンが出現するなどの内容になりそうな予感。
レイドイベントが開催されるとすると、地域格差によるレイド成立率の問題がありますが、逆に考えるとそれまでにフレンドをレイドバトルに招待する機能が実装されるということでもあるのかなと予想しています。
イベントの開催まで残り1ヶ月未満となり、そろそろなんらかの情報が公開されそうですよね!
引き続き公式サイトや公式Twitterの動向に注目ですね!