© 2016 Niantic, Inc. © 2016 Pokémon. © 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
『ポケモンGO』のやり込み要素といえば、ポケモン図鑑の完成とジムでのポケモンバトルの2つを思い浮かべると思いますが、もう1つあります。
それが「メダル」です。
決まったポケモンを捕まえるなど、条件を達成することでメダルが「ブロンズ」→「シルバー」→「ゴールド」とランクが上がっていきます。
タイプごとにあるメダルに関しては、ランクを上げることでそのタイプのポケモンがゲットしやすくなります。
メダルの機能についてはこちら
→ 【ポケモンGO】メダルのランクアップでポケモンが捕まえやすくなる!
今回は全部で28個あるメダルのなかでも、とくにランクアップ条件が難しいメダルを紹介します。
ランクアップ条件が高難易度なメダル
ポケモンGOには、一定の条件をクリアするとランクアップするメダルという機能があります。
なかでも以下のメダルはとくに達成条件が難しいですよ。
てつどういん
現在出現しているポケモンのタイプ17種類分のメダルがあります。
タイプごとのメダルをゴールドまでランクアップさせるには、そのタイプのポケモンを200匹捕まえなければいけません。
ポケモンによっては出現しづらいポケモンもいるので、ランクアップの難易度が異なってきます。
現在、国内で出現する150匹のポケモンのなかでも比較的に種類の多い「みずタイプ」などはすぐにゴールドまでランクアップできますが、種類の少ないポケモンは200匹をゲットするまでかなりの難易度です。
なかでも、「はがねタイプ」のメダル「てつどういん」は、群を抜いてランクアップが大変です。
なぜなら、現在「はがねタイプ」は「コイル」と「レアコイル」しかおらず、進化後のレアコイルはあまり出現しないため、実質コイルだけを200匹捕まえないといけないんです。
強いポケモンでもないため、大のコイル好きではない限りかなり辛いですよ・・・。


ドラゴンつかい
そしてもう1つランクアップが大変なタイプが「ドラゴンタイプ」のメダル「ドラゴンつかい」です。
ドラゴンタイプも「ミニリュウ」、「ハクリュー」、「カイリュー」と3匹しかおらず、進化後のハクリュー、カイリューだけでなく、ミニリュウも比較的あまり出現しないため、メダルのランクアップが難しいですよ。


たんぱんこぞう
「たんぱんこぞう」のメダルは「コラッタ」を300匹ゲットするとゴールドまでランクアップします。
しかし、ただのコラッタではダメなんです。
ポケモンGOに出現するポケモンは、同じポケモンであっても重さや高さが違います。
ポケモンの大きさについてはこちら
→ 【ポケモンGO】CP・重さ・高さの意味とは?
なんとこの「たんぱんこぞう」のメダルのランクアップ条件は「小さいサイズのコラッタ」なんです。
そのため、ただコラッタを捕まえていても意味がなく、ゲットしたコラッタが小さくなければカウントされません。
大きさを狙ってポケモンを集めることができないため、運に頼るしかない条件です。

つりびと
「つりびと」のメダルは「たんぱんこぞう」のメダル同様、決まったポケモンを集めるとランクアップするメダルなんですが、条件が「巨大なコイキング」を300匹ゲットしなければいけません。
ちなみ筆者はすでに700匹以上のコイキングをゲットしましたが、そのうち巨大なコイキングとカウントされたのが28匹・・・かなり過酷な条件です。

ジョギング
ポケモンGOは基本的に外に出歩いて遊ぶゲームですが、歩くことでランクアップすることができるメダルもあります。
それが「ジョギング」メダルです。
ゴールドまでランクアップに必要な距離は1,000kmとなっています。
1,000kmと言われてもパッと想像できないと思いますが、東京から大阪までの距離が約500kmです。なので、東京から大阪を往復してやっと1,000kmです。エグいですよね。
さらにポケモンGOは一定の速度以上で移動するとカウントされないため、歩くしかランクアップさせることができません。
「ジョギング」メダルをランクアップさせるには時間と労力がかかる至難の業ですね・・・。

ちなみに東京の新宿から大阪の梅田まで歩いたときにかかる時間を調べたところ、片道で4日と6時間かかり、往復で8日と12時間かかるそうです。もちろん休憩はなしで歩き続けた場合の時間です。
地道に頑張るしかないですね。笑

© Google Inc.
ポケモンGO内で1番のやり込み要素といっても過言ではないメダル。
全メダルをゴールドにしたときこそが、真のポケモンマスターになるときかもしれませんね。ぜひチャレンジしてみてください!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 284.7 MB ・バージョン: 1.21.2 |