© LINE Corporation
チャットのようにリアルタイムで友達や家族とやりとりができるSNS『LINE(ライン)』では、トークが盛り上がるにつれて、通知も増えていきますよね。
トークが盛り上がれば楽しい反面、その通知を「うるさいな・・・」と感じたことのある人は多いと思います。
短時間勉強に集中したい時や夜寝る時など、LINEの通知だけを一時的に止めたい時ってありますよね。
そんな時は、LINEの通知を一時的に止められる「一時停止」機能を活用しましょう!
LINEの通知だけを一時的に停止する方法
LINEを起動し、画面右下の【・・・】ボタンをタップし、画面右上の設定マークをタップします。
設定画面から【通知】をタップ。


通知画面から【一時停止】をタップします。
すると、「オフ」「1時間停止」「午前8時まで停止」から選択できます。


「1時間停止」をタップすると、現在時間から1時間の間LINEの通知がオフになります。
「今から1時間だけは絶対に勉強に集中するぞ!」などといった時にかなり使えますよ。
「午前8時まで停止」をタップすると、現在時間から翌日の午前8時までの間LINEの通知がオフになります。
「夜、LINEの通知がうるさくてなかなか眠れない」といった時に便利です。


LINEの「一時停止」機能は覚えておいて損ナシ!
LINEの通知がうるさいと思った時に止める方法として、LINEの通知そのものをオフにしたり、iPhoneの機能「おやすみモード」を活用するといった方法ももちろんあります。
iPhoneの機能「おやすみモード」について詳しくはこちら
→通知が邪魔と感じたら「おやすみモード」
しかし、LINEの通知自体をオフにしてしまうと通知を再開したい時に手動でオンにするのが面倒くさかったり、iPhoneの機能「おやすみモード」だとLINEだけでなく他のアプリの通知も来なくなってしまったりと、「LINEだけの通知を切りたい」時には少しだけ不便に感じてしまう点もあると思います。
そんな人は、LINEの通知だけを一時的に切る方法は覚えておいて損はないですよ!
![]() |
・販売元: LINE Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 155.8 MB ・バージョン: 6.8.6 |