![rakuraku-01 らくらく解剖学[骨] 無料版 (1)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-01.jpg)
![rakuraku-02 らくらく解剖学[骨] 無料版 (2)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-02.jpg)
自分を形成している重要な要素でありながら、実は良く知らない”骨”。
そんな骨の知識を美しい画像と共に問題集形式で学ぶことができるのがこのらくらく解剖学[骨] 無料版。
解剖学を学ぶ医療系学生の為に現役医学生が企画したアプリで、テキストでは難しかった骨および基本的な関節の名称や構成する骨を気軽に学習することができます。
学生さんは学習用として、社会人の方は息抜きに骨を眺めて覚えるのも楽しいかと!
医療系を目指していなくても楽しめる。
ア プリの名目としては解剖学を学ぶ医学部生、歯学部生、 看護学生、薬学部生、放射線技師、理学療法士、作業療法士、 柔道整復師、介護福祉士などの医療系職を目指している人を対象に開発されたものだが、まったく医療系職とは関係ない(というかほど遠い)ワタシが見ても楽 しめるアプリだ。
内容が知りたければまずは無料版、すべての骨を知りたければ有料版を購入しよう。
学習モードを選ぶ。
![rakuraku-03 らくらく解剖学[骨] 無料版 (3)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-03.jpg)
有料版は、骨を「名前から」「画像から」調べられるレファレンス機能や部位別出題機能がついていたり、出題部位数の制限がないなどの機能拡充されている。
とりあえず無料版で見てみよう。
骨を当てる。
名前から骨を探す「問題」モード。
上部に表示される名前の部位をタップで選択する。
![rakuraku-04 らくらく解剖学[骨] 無料版 (4)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-04.jpg)
![rakuraku-05 らくらく解剖学[骨] 無料版 (5)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-05.jpg)
アップにもできるのでじっくり回答しよう。
鎖骨は簡単ね。
![rakuraku-06 らくらく解剖学[骨] 無料版 (6)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-06.jpg)
![rakuraku-07 らくらく解剖学[骨] 無料版 (7)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-07.jpg)
20問にチャレンジするが、人間にはおよそ200個の骨があるらしく素人にはさすがに難しい。。
ちなみに、子供の頃と大人では骨の数が違うって知ってました?
子供の頃は離ればなれになっている骨が、大人になってくっついてひとつになっている場合があるからだそう。
![rakuraku-08 らくらく解剖学[骨] 無料版 (8)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-08.jpg)
![rakuraku-09 らくらく解剖学[骨] 無料版 (9)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-09.jpg)
名前を当てる。
![rakuraku-10 らくらく解剖学[骨] 無料版 (10)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-10.jpg)
![rakuraku-11 らくらく解剖学[骨] 無料版 (11)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-11.jpg)
![rakuraku-12 らくらく解剖学[骨] 無料版 (12)](https://www.appbank.net/wp-content/uploads/2012/08/rakuraku-12.jpg)
日本語だけでなく英語にも対応しているのが学習用としては良いかと。
テキストでは難しかった学習方法をアプリを使うことでわかりやすくした良アプリ。
全ての骨や基本的な関節の名称、構成する骨を学習することができるので、ちょっとした知識としても楽しめるアプリだ。
ゲームファイター的総括:人間で最も大きい骨は大腿骨(太ももの骨)。
骨の画像だけでもなかなか美しい。
医療系学生に実際にテストして意見を反映させたとのことで、学習用として、もしくはちょっとした息抜きに骨を眺めて覚えるのも楽しいかと。
開発 | ヴェルク株式会社 |
---|---|
掲載時の価格 | 無料 |
カテゴリ | メディカル |
容量 | 8.1 MB |
執筆時のバージョン | 1.0 |
![らくらく解剖学[骨] 無料版 らくらく解剖学[骨] 無料版](https://a5.mzstatic.com/us/r1000/089/Purple/v4/6c/d0/04/6cd004e2-901e-3791-876a-b3b8df787883/mzl.erpptfgi.png)
らくらく解剖学[骨] 無料版