こんにちは、KiDDです。
ボクはよくiPhoneの標準カレンダーで日にちや曜日をチェックするのですが、ひとつだけ不満があります。
それは、iPhoneの標準カレンダーには祝日が設定されていないこと。
iPhoneの標準カレンダーでも土曜日や日曜日はすぐに分かるのですが、残念なことに祝祭日が分かりません。もちろんほかのカレンダーアプリを使ったりGoogleカレンダーと同期したりすれば分かるようになるのですが、それはちょっとめんどくさいです。
そこで何か手軽な方法はないかなと思ってGoogleで調べてみたところ、便利なウェブサイトを見つけました。なんとたったの10秒でiPhoneのカレンダーに祝日を設定できます。
3回のタップでカレンダーに全祝日を設定できる!
まず、「iPhone 祝日カレンダー – Holidays Calendar」に接続してください。
次にページの一番上にある【日本 – Japan】の項目をタップします。すると「カレンダー“日本の祝祭日”を照会しますか?」と聞いてくるので【照会】をタップします。


最後に【完了】をタップすれば祝日の設定が完了します。
はい、たったこれだけでiPhoneのカレンダーに祝日がイベントとして追加されました。
1月9日は成人の日、お休みです。


念のため来月も見てみましょう。2月は「建国記念の日」がありますが、なんとその日は土曜日。これは残念。
5月のゴールデンウィークも1日、2日が平日なので会社によっては悲しいことになりそうです。


この「iPhone 祝日カレンダー – Holidays Calendar」は、ブログ「128way – マビノギ雑記」を書かれているTokyuさんが作られたそうです。
ありがとうございます。おかげでボクのiPhoneでも祝日が分かるようになりました。
ちなみに、カレンダーのデータはアップル提供のカレンダーから引っ張ってきているそうです。なのでアップルのデータを直接ダウンロードしたい方はApple公式サイトからどうぞ。詳しいやり方はAppBankアプリ制作者のもとまかさんのブログに載っています。
- Apple – Downloads – iCal Calendars – Japanese Holiday Calendar
- たった5秒でiPhoneの標準カレンダーに日本の祝日を追加する方法 – もとまか日記乙
最後にまとめです。
10秒でiPhoneのカレンダーに祝日を設定する方法まとめ
- 1.「iPhone 祝日カレンダー – Holidays Calendar」に接続する。
- 2.【日本 – Japan】をタップする。
- 3.【照会】をタップする。
- 4.【完了】をタップする。
3G回線で10秒かかりません。今すぐやりましょう!