好きなサイトの最新情報をまとめてチェックできるツール「Googleリーダー」の使い方、第5回です。
第5回では「アプリを使って記事を読む方法」、「初めて使う方にオススメアプリ」、「慣れてきたら試したいオススメアプリ」をご紹介します。
過去の特集はこちら!
アプリを使って記事を読む方法
Google リーダーは専用アプリから読むと、ぐっと読みやすくなります。
まずは「NetNewsWire」を使って、アプリで読むための手順を確認しましょう。
NetNewsWire の詳しい使いかたはこちら。
→NetNewsWire: はじめて使うGoogleリーダーアプリとしてオススメ。シンプルなアプリです。

【login】 ボタンを押して設定完了です。

フォルダに登録していないサイトは一番下に表示されます。

タイトルをタップして詳細を読みます。

新着一覧に戻るときは画面左上の矢印をタップします。
こんな感じで、アプリから記事を一気にチェックすることができます。
毎回ブラウザを起動するより断然早く、読みやすくレイアウトされているので、ぜひ専用アプリを使って読んでみましょう。
初めて使う方にオススメアプリ
NetNewsWire(無料)

何より、全てのアプリの中で、操作が一番シンプル!かんたん!初めてのGoogleリーダーアプリにオススメです。
記事をチェックするだけじゃなく、気になった記事をみんなに共有するための「メールする」、「ツイートする」などの機能もあります。
詳しい使い方はこちら。
→NetNewsWire: はじめて使うGoogleリーダーアプリとしてオススメ。シンプルなアプリです。
RSS Flash g(有料)

なによりも記事の読み込みが速い!
連携サービスもとても豊富です。
詳しい使い方はこちら。
→RSS Flash g: Googleリーダーに対応したRSSアプリ。とにかく機能が豊富!2021
NewsRack(有料)

iPad との連携もあるので、外ではiPhone でチェック、家ではiPad でチェックすることもできます。
詳しい使い方はこちら。
→NewsRack: エレガントな高機能RSSリーダーアプリ。iPadにも対応済み!1105
慣れてきたら試したいオススメアプリ
Google リーダーで記事を読むことになれてきたら試したいアプリのご紹介です。
連携サービスが増えたり、フリックで操作できるメニューが増えたり、できることが増えています。
Googleリーダーの登録サイトが増えたり、記事チェックに慣れてきたらぜひこちらのアプリも試してみてください。
iReadG Free(無料)

これだけでもうれしいですね。
取り込んだ記事の数、既読になっている記事の数など、何をどれぐらいチェックしているかしっかり管理しながら読み進めることができます。
アプリはこちらからゲット。
→iReadG Free
Reeder(有料)

大量のサイトを登録して毎日大量のフィードをチェックしている @spring_mao ちゃん一押しのアプリです。
詳しい使い方はこちら。
→Reeder: 毎日使いたくなる極上のRSSリーダー。
Flipbord(無料)

こんなリーダーアプリはみたことない!
新しい雑誌を手に入れた気分で読めます。
詳しい使い方はこちら。
→[iPhone, iPad] Flipboard: もうRSSを「消化する」なんて言わせない。激スタイリッシュリーダー。
いかがだったでしょうか。
第1回から連載した「Google リーダーの使い方」は今回で最終回。
新年から新しいスタイルでニュースや情報をチェックしてみませんか。
また、使っていてわからないことがでてきたり、使いこなしていくうちに「このアプリいいよ!」というものがあれば、ぜひぜひ私達に教えてください。
それでは快適な情報ライフを♪