

皆さまこんにちは、momozowです。
今回ご紹介する家庭の医学は、必ず1家庭に1つは用意しておきたい!病気のことを知るためのアプリでございます。
病院に行くまでもない軽い症状だけど、ちょっといつもと違う…。そんな時にこのアプリを使って、どんな病気の可能性があるか調べてみましょう。
お医者さんにかかる必要があるのか、そのまま経過をみればいいのか?素人判断ではなく、アプリを使って調べることで病気が重症になるのを防ぎましょう。
また子どもの病気についても詳しく出ているので、きっと新米ママさんの助けになると思います!
それではアプリの内容をチェックして行きましょう♪
正しい知識を知ることは、とても大切。

【応急処置】や【一刻を争う症状】から始まり、【子どもの病気】や【女性の病気】などは病気に関しての予備知識などの項目となっております。
【一刻を争う症状】を開くと、【激しい痛み】というものがあります。



他人事と考えず、こういった予備知識をきちんと持つことも大切です。
次に【子どもの病気】を見てみましょう。育児をしていると、ちょっとしたことでも不安になったりしませんか?始めてのお子さんだとなおさらですよね。
そして忘れちゃいけないのが、「予防接種」です。


子どもの体調が悪くなったりして、スケジュール通りに受けるのが難しい時もありますが「定期予防接種」はなるべくスケジュール通りに受けたいものです。


こういう大切な内容はチェックしておきたい!そんな方の為にブックマーク機能がありますよ!
画面右上のマークをタップし、【ブックマークを追加】を選択します。



異常を感じたら、まずは検索を。

もちろん重症だなと思ったら迷わず医療機関に行くべきなんですが、ちょっとした不調ならこれを使って症状を調べてみましょう。
検索方法は【部位から検索】【症状から検索】【目次から検索】とあります。
部位から検索

自分の体のどの部分に異常を感じますか?
もし頭痛を感じているなら、イラストの頭の部分をタップしてください。
頭の異常でも【頭痛】を始め【脳と神経の病気1】など、自分の症状に近いものを選んで行きましょう。


そして辿りついた内容をきちんと読んで、正しい対処方法をしてください。
もちろん心配な場合は、医療機関にかかってくださいね!


症状から検索

わたしは【一般的な症状】が使いやすいと思います。
【だるい・疲れやすい】【発熱(高熱)】の風邪の諸症状から、【汗の異常】【尿の異常】
まで多岐にわたった症状から調べることができます。


例えばお子さんが、急に高熱を出したとしたら!
そして鼻水がでている…。
かぜ症候群かな?なんて感じで調べてみましょう。



ママが落ち着いて対処してあげることで、きっとお子さんの不安も和らぎますよ!
キーワード検索も便利
だんだんこのアプリに慣れてきたら、「キーワード検索」も便利です。
画面上部の入力欄に、「腹痛」と入力して検索してみましょう。


するとキーワードに当てはまる症状が出てくるので、そこから調べていくことができます。


いかがでしたか?
様々な病気の症状を調べられる家庭の医学。病気を悪化させないために、正しい知識を知ることはとっても重要です。
『備えあれば憂いなし』まだお持ちでない方は、ぜひともお試し下さい!
開発 | MTI Ltd. |
---|---|
掲載時の価格 | ¥1,500 |
ジャンル | メディカル |
容量 | 41.1 MB |
執筆時のバージョン | 2.1 |

家庭の医学