こんにちは、としずむです。
ポケベガソリティア講座、本日はその第2回です!


講座の難易度・カテゴリ
講座の難易度は【初級者】【中級者】【上級者】の3段階に別れておりますが、今回の講座は【中級者】向けの講座です。
講座のカテゴリは【得点を稼ぐ】【クリアタイムを早める】【クリア率を上げる】の3つに別れておりますが、今回の講座は【クリア率を上げる】勉強をする講座です。
それでは講座開始です!
今回は、最後の最後に手詰まりしないための方法を伝授します。それはカードを上手にやりくりすることで、上手に手詰まりを回避してクリアするという方法です。この方法を実戦で使えるようになるためには、ある程度の慣れと練習が必要なので、中級レベルに位置づけました。
というわけで、講座を動画をチェック!

でも落ち着きましょう。諦めなければ完全クリアを達成できるんです。
まず注目すべきなのは「♣5」です。このカードをどかすことが出来れば、伏せられたカードをめくることができるからです。では、どうすれば♣の5をどかすことが出来るのか。
この状況の場合、画面左上に♣2があります。そこで、♣3と4に注目します。この2つのカードを左上に移動することで、♣5をどかすことを目指します。
まず♣3を移動しましょう。そのためには、♥2です。
♥2をどかすために、右上にある♠3に注目します。これを♦4の上に置きます。
♠3が左下に。
次に、♥2をその上におきます。
すると、♣3が姿を現します。これをダブルタップして、♣2の上に送りましょう。
♦3に注目します。♦の3はそのまま上に送ります。そして、♣4も上に送ります。


あとは♣5。まず♥4が邪魔です。これの対策をしましょう。
左下の2枚のカードに注目します。このカードを♥4の上に移動させましょう。移動させました。すると、♦4が現れます。これを上に送ります。


すると、♠の5が現れます。今度は♥の4から上をこの♠の5の上に移動させます。すると、♣5が現れました。やったぜ!これで♣5を上に送りましょう!


最終的に伏せられたカードにたどり着くことが出来ました。手詰まりを免れましたね!よかった!
さて、この手法には1点注意があります。それは伏せられたカードが3枚以上の場合はうまくやっても失敗することがあるということです。上の例では4枚もカードが伏せられていましたが、無事クリアできました。しかし、どんなに上手くやっても、4枚の場合は失敗することがあります。このあたりは、繰り返し練習することで勘を養ってください!
応用としては、プレイ中盤あたりで手詰まりしそうになった時にこの方法を取り入れてプレイすると、手詰まりを回避できることがあります。
それでは、この講座のAppBank側の生徒である高橋君の感想を最後にみてみましょう!
それでは次の講座をお楽しみに!
- 販売会社URL:GT-Agency
- 掲載時の価格:無料
- ゲーム
- 容量: 19.2 MB
- 執筆時のバージョン: v4.44

ポケットべガス