

今回ご紹介する地震情報はプッシュ通知で地震の発生を知らせてくれる他、発生した地震ごとに関連するTwitterでのツイートをまとめて表示します。また自分が関連情報をツイートすることもできます。
正しい情報を集める際にはラジオ・テレビ等の報道を聞く・見るのが一番ですが、Twitterには様々な人が情報をツイートするので参考になるものもあるかもしれません。
その意味でこの地震情報は大変重宝しそうな情報収集ツールです。
詳しくご紹介します。
iPhone版 – 地震情報
上から最新の地震情報が表示されます。
震源地とマグニチュード・最大震度が確認できます。
右上のボタンをタップすれば情報は更新されます。
左:「震源マップ」では震源をピンで示しています。「>」ボタンをタップすると…
右:そこを震源とする地震の詳しい情報がチェックできます。


地震の詳細情報画面で「コメント」ボタンをタップすると、地震に関するツイートを表示します。
自分がこの地震に関する情報をツイートすることもできます。
ただしここに表示される情報が必ずしも正しいとは限らないので注意して下さい。
正確な情報を集める場合はラジオやテレビなどのメディアを活用してください。
プッシュ通知にも対応。
地震発生後に震源地の地名を表示します。
緊急地震速報とは異なりますので要注意。
iPad版 – 地震情報
iPhone版とデザインは変わらず、表示される情報も震源地・マグニチュード・最大震度と変わりありません。
「震源マップ」ではiPadの大きな画面を最大限に活かして、全国の震源地情報がチェックしやすくなっています。ここはiPhone版と異なるところですね。
縦画面でも使用することができます。


iPad版もiPhone版同様、地震発生後にプッシュ通知で発生の知らせを受けることができます。こちらも緊急地震速報とは異なりますのでご注意を。
地震発生後の情報になりますので、ゆれくるコール for iPhoneと合わせて使うと地震に関する情報を効率的に集められそうです。ぜひお試しください。
- 販売会社URL:地震速報
- 参考価格:無料
- ニュース (News)
- 執筆時のバージョン:1.0