

Weightbot・Convertbot・Pastebotと便利でロボかっこいいアプリをリリースし続ける注目のデベロッパ「Tapbots」。彼らの最新作は計算機アプリCalcbotだ。
iPhoneにはApple純正の計算機アプリが搭載されているが、純正にはない便利な機能とよく練られたインターフェースを備え、魅力的な内容に仕上がっている。
起動してみると、一見何の変哲もない計算機に見える。しかし…
キーパッド部分を左にスワイプすると、科学計算用のキーに切り替わる。左下の「↑」ボタンをタップするとさらにバリエーションが表示されるぞ。純正アプリでは、iPhoneを横向きにしないと表示されなかった関数などのキーを、縦表示のままスワイプ操作で切り替えながら使えるわけだ。


また、計算式をリアルタイム表示する機能もある。計算結果の値だけではなく、どのような計算を行ったかがひと目でわかるのが便利だ。複雑な計算処理を途中で見失ってしまうこともない。
さらに便利なのが、履歴の記録機能だ。画面を下にスワイプすると、紙テープを模した記録画面が表示され、過去の計算結果や計算式が記録されている。
ここから計算結果や計算式を戻して再計算したり、コピーやメール送信が可能だ。


iPad版もあります。
なお、このアプリはiPadにも対応したユニバーサルタイプだ。iPadでは9.7インチ画面をフル活用した大判計算機として使える。縦表示では通常の計算モード、横表示にすると履歴テープが画面右側に表示される。
計算機アプリが標準搭載されていないiPadのユーザに対しては、計算機アプリの決定版として強くおすすめできる内容だ。またiPhone/iPod touchのユーザにとっても、計算式表示や履歴記録などの追加機能や、Tapbotsならではのインターフェースデザインは非常に魅力的。いったん使い始めたら、純正の計算機アプリには戻れなくなるだろう。
- 販売会社URL:Calcbot Help — Tapbots
- 参考価格:115円
- ユーティリティ(Utilities)
- 執筆時のバージョン: 1.0.1